ブログ

2025年8月に青少年訪問団とともにアトランタ市を訪問し、記念行事に参加しました!

2025年は、福岡市と米国・アトランタ市の姉妹都市締結から20周年の年にあたります。これまで両市は、高校生の相互派遣を行う青少年交流などを中心に交流を行っていますが、今後の交流継続・拡大のために、2025年8月に青少年訪問団とともにアトランタ市を訪問し、記念行事に参加しました。


■福岡・アトランタ青少年訪問団相互派遣事業に関する覚書締結式
福岡市とアトランタ市の高校生の相互派遣は、姉妹都市締結以前の1996年から実施し、これまでに約160名が団員として参加しています。令和7年は6月にアトランタ市の高校生3名が来福し、福岡大学附属若葉高等学校での学校体験やホームステイなどを行っており(その時の様子はこちら:http://sister.city.fukuoka.lg.jp/news/archives/214))、今回は福岡市の高校生8名をアトランタ市に派遣し、学校体験やホームステイ、デルタ航空本社への訪問などを行っています。


この事業の実施にあたっては、派遣学生の選考やホームステイ先の選定、学校での受け入れ、そして金銭的なサポートなど、様々な団体の協力があって成り立つものであるため、20周年の機会を捉え、関係者で協議を重ね、今後の継続的な事業実施に向け、覚書を締結しました。
福岡市から派遣する高校生がグローバルに活躍する具体的なイメージをもつ機会となるよう、米国で働く日本人との意見交換の機会創出など民間企業との連携も重要であることから、覚書には、デルタ航空会社と株式会社大韓航空も参画しています。

1.jpg

サムネ.jpg

締結式では、福岡市、アトランタ市両市の代表高校生が、この事業に参加して感じたことや、青少年交流に対する思いを日本語と英語で発表しました。

縦3.jpg

福岡市から派遣された高校生8名は、デルタ航空本社を訪問し、アトランタ本社やニューヨークで働くデルタ航空の日本人社員などとの意見交換や、社内見学を行いました。

学生4.jpg

学生5.jpg

■福岡市立福翔高等学校とCSKYWLAの姉妹校締結式
両校の交流は、令和4年度にアトランタ市教育委員会および在アトランタ日本国総領事館より、福岡市の高校生との交流の提案をいただいたことによりスタートしました。令和4年度からビデオレターの交換を行い、令和5年度にはCSKYWLAの教員2名・生徒7名が来福し、福翔高校で交流行事を実施しました。令和7年5月にもCSKYWLAより教員1名・生徒4名が福翔高校を訪問し、生徒宅でホームステイを行うなど、親睦を深めました(その様子はこちら:http://sister.city.fukuoka.lg.jp/news/archives/208)。
今回は福翔高校の校長・教員1名・生徒6名がアトランタを訪問し、CSKYWLAの学校体験入学やホームステイを通じて、英語でのコミュニケーションを取りながら海外の生活・文化を体験するとともに、福岡市とアトランタ市の姉妹都市締結20周年に合わせて姉妹校締結を行うことにより、今後も生徒と教職員の交流を通じて異文化理解を深め、オンライン交流等を通じて教育の発展に努めることを確認しました。

締結.jpg

締結集合写真.jpg

締結式はCSKYWLAのコーラス隊に福翔高校の生徒も参加した「さくらさくら」の合唱から始まり、その後はアメリカで親しまれている楽曲の披露など、とても心温まるものでした。また、締結式の司会は、福翔高校とCSKYWLAの生徒が行い、式の中では両校の生徒による挨拶もありました。その様子から、生徒の皆さんが国際的な視野を広げ、共に成⾧している姿を感じることができ、これからどのように両校の友好関係が深まっていくのか、とても楽しみです。

学生スピーチ.jpg

生徒ふたり.jpg

(参考)CSKYWLAの概要
名 称:Coretta Scott King Young Women's Leadership Academy
所在地:1190 Northwest Dr NW, Atlanta, GA 30318
校 長:MRS.EULONDA WASHINGTON(ユランダ・ワシントン)
概 要:2007年に米国ジョージア州アトランタに開校した「アトランタ公立学校のシステム」に 属する公立学校(女性のみ)で、学年はGrade6~12(日本の小学6年生~高校3年生)。アトランタの公立学校で初めて外国語教育に日本語が開設されている。


■福岡大学とケネソー州立大学の協定締結式
福岡市は、国際金融都市を目指し、産学官が一体となった「TEAM FUKUOKA」の一員として、フィンテックや資産運用業などの誘致活動に取り組んでいます。
令和6年にアトランタで開催されたフィンテックイベントに参加した際、ケネソー州立大学の関係者から福岡市内の大学との相互連携に関して相談を受け、福岡大学を紹介し、両大学間で協議が重ねられてきました。
その結果今回、福岡大学の永田学長がケネソー州立大学を訪問し、両大学間の学生交流等を内容とする国際交流協定を締結しました。この協定では、福岡大学の学生がケネソー州立大学でフィンテック分野を学ぶ機会も提供されることになっており、福岡の学生が新たな時代を切り拓くグローバル人材に育つことが期待されます。

福大1.jpg

福大2.jpg

(参考)ケネソー州立大学の概要
名 称:Kennesaw State University
所在地:1000 Chastain Road Kennesaw, GA 30144
学 長:Dr. Kathy Schwaig(キャシー・シュワイグ)
概 要:フィンテック産業の集積地として知られるアトランタ郊外にキャンパスを構える州立大学。ジョージア州で3番目の規模を誇る総合大学であり、約5万人の学生が在籍。特に、全米で高い評価を得るフィンテック専攻の大学院を擁しており、ブロックチェーン、暗号資産、サイバーセキュリティ、人工知能、機械学習といった分野でのキャリアを志す学生を育成している。


■アトランタ植物園(日本庭園)での20周年記念セレモニー
姉妹都市締結20周年の記念、そして福岡市とアトランタ市の友好の印として福岡市から寄贈した灯籠とサツキツツジがアトランタ植物園の日本庭園に設置・植樹されました。
アトランタ植物園は、アトランタ市民から親しまれた場所であるだけでなく、観光地としても評価が高い場所であり、日本庭園のこの灯籠やツツジを通して、多くの方々に姉妹都市である福岡市のことを知っていただきたいと考えています。

植物園写真1 (1).jpg

植物園2.JPG

植物園3.jpg

植物園4 (1).jpg

  2025/09/09   福岡市姉妹都市実行委員会