新着情報

アメリカ・オークランド市から高校生1名を受け入れました!

令和7年4月5日(土)から12日(土)の8日間、姉妹都市のアメリカ・オークランド市の高校生1名が福岡を訪問し、ホームステイを通じてホストファミリーと交流したり、日本や福岡の文化や歴史を学ぶプログラムに参加しました。

ホームステイプログラムにご協力頂いたホストファミリーの皆様、そして各訪問先で対応下さった皆様、本当に有難うございました。

hostfamily.jpg

今回初めて福岡を訪問した高校生からは「日本に来たことはあったが、同年代の日本人の日常生活を体験することでより日本の理解を深めたいと思い応募した。温かく迎えてくれた皆さんに感謝したい。」との言葉を頂きました。また、ホストファミリーからは「新しい家族が増えたようで嬉しい。今後も交流したい。次は自分が青少年交流事業に応募したい。まずは、英語の勉強を頑張りたい。」との感想を頂きました。

プログラムの一部の様子をご紹介します。

kimono.jpeg

「着物体験」では、慣れない着物で大濠公園と日本庭園を散策しました。アメリカの高校の授業で学んだインカ・ショニバレのアートを見つけて写真撮影、美術の先生に報告したいと笑顔でした。

tochoji.jpeg

アメリカ・オークランド仏教協会で地域社会や年下の会員のサポートなどに取り組んでいるとのこと、東長寺の静寂と静かにお参りをする地域の人々の様子が印象に残ったそうです。

magemono.jpg

博多町屋ふるさと館では、伝統工芸品「博多曲物」を講師の柴田玉樹先生に教えて頂きながら制作しました。薄く切った杉を小刀でさらに薄く削るところから始まった体験講座はかなり本格的でした。体験当日はテレビ局が柴田先生の取材をしており、参加者としてインタビューに応じる場面もありました。初めてづくしの午後となりました。

shuyukan.jpeg

ホストファミリーの通学する学校生活の体験も出来ました。先生の質問に生徒がすぐに回答する賑やかな授業風景が印象深かったそうです。

bosai center.jpg

アメリカ・オークランド市近郊でも過去に大きな地震や山火事が発生しています。福岡市民防災センターで、地震や火災時の行動について学びました。

cruise.jpg

プログラムの最後は船で福岡市の景色を目に焼き付けました。那珂川を抜け博多ポートタワーの横を通過しました。アメリカ・オークランド市のオークランド港と博多港は1988年に貿易協力港締結しています。

 

 

 

 

  2025/05/12   福岡市姉妹都市実行委員会

最近の投稿